毎年、鬱になる時期は決まっています。六月は鬱になるというか、気が抜けます。毎年この時期にサボるが故に年末が苦しい羽目になっているのも自覚しています。
今月を如何に充実させるかにかかっている気がします。
今年中にやらねばならないこと、何一つ終わっていません。
一つずつ片付けないでどうする気なんでしょう。
本当は泣きたい気分で一杯です。
泣きつく相手が居ないから弱くなったのか、とは思いませんが、無く回数が確実に減りました。
小さい頃から本当に小さなことで、莫迦としか言いようが無いど泣くことで発散させてきた気がします。小学校の卒業アルバムの泣き虫ランキングに堂々と載っていた位です。泣けば許されると思っているわけではなくて、泣くと泣いた後に強くなるんです。泣かないで我慢すると体に良くない、心にも良くない、卑屈になりがちになるんだから、泣きたいときは泣けばいいって言われたことがあるからでしょうか。鵜呑みにしてます。そして大人になっても泣き癖が治りません。涙を止める方法が知りたい、といつも思います。このタイミングで泣くと周りが困るから、と思うのにとめられないときが一番困ります。
泣いてない分、卑屈になっているのかもしれません。
何をしてもあまり面白くない気がします。
六月は元気もありません。雨が嫌いな訳ではないんですけど。停滞的な雰囲気が頭痛を悪化させる気がするからかもしれません。
今月を如何に充実させるかにかかっている気がします。
今年中にやらねばならないこと、何一つ終わっていません。
一つずつ片付けないでどうする気なんでしょう。
本当は泣きたい気分で一杯です。
泣きつく相手が居ないから弱くなったのか、とは思いませんが、無く回数が確実に減りました。
小さい頃から本当に小さなことで、莫迦としか言いようが無いど泣くことで発散させてきた気がします。小学校の卒業アルバムの泣き虫ランキングに堂々と載っていた位です。泣けば許されると思っているわけではなくて、泣くと泣いた後に強くなるんです。泣かないで我慢すると体に良くない、心にも良くない、卑屈になりがちになるんだから、泣きたいときは泣けばいいって言われたことがあるからでしょうか。鵜呑みにしてます。そして大人になっても泣き癖が治りません。涙を止める方法が知りたい、といつも思います。このタイミングで泣くと周りが困るから、と思うのにとめられないときが一番困ります。
泣いてない分、卑屈になっているのかもしれません。
何をしてもあまり面白くない気がします。
六月は元気もありません。雨が嫌いな訳ではないんですけど。停滞的な雰囲気が頭痛を悪化させる気がするからかもしれません。
コメント